pdamemo’s blog

プログラマとして定年を迎えて2年目に突入しました。(満37才)これからは自分がやりたかったことに挑戦しつつ少しでも社会に恩返ししていきたいです。そんな日々をつづっていこうと思います。

いま読んでいる漫画

このご時世ってこともあり、久しぶりに漫画を読み始めた。 いまはこの4つです。

怪獣8号 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)

怪獣8号 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ダンダダン

チェンソーマンは読み切り(?)かなんかで読んだことがあるけどおもしろかったので、 いつか読みたいけど、アニメ化もされるので、読まずにそれをみようかと思う!

書評「Android」

良かった点

  • 最終章まで読み進めれば一通りアプリが作れるようにはなれる。ただ、初学者だと少しきついかもしれないです。
  • 画像付きでやり方の説明がされており、読みやすく理解しやすかった。

悪かった点

  • MVVMなどの開発時のパターンなどもあるとよかった。
  • Kotlin についてここだけはおさえておいてほしい内容を記載してほしかった。
  • やり方のみ書いてあったりするので、もう一歩踏み込んだところまで書いてあるとより理解ができるし、新しいバージョンになったとしても自分で考えて対処できるのではないかと思いました。

書評「基礎から学ぶReact Native入門」

基礎から学ぶReact Native入門 (CodeZine Digital First)

基礎から学ぶReact Native入門 (CodeZine Digital First)

良かった点

  • Swift、Kotlin を使った開発した場合のデメリットから説明があり、React Native のようなクロスプラットフォームを使う開発が求められている理由がわかりやすかった。
  • クロスプラットフォームについて分類(ハイブリッド型、独自レンダラ型、ネイティブUI型)の説明があったが、他の選択肢との違いが明確にわかり、頭の中の整理ができた。
  • React Native を使った時のメリットだけでなく、デメリットも正直に書かれておりデメリットを踏まえた選択ができると感じた。
  • React の必要最低限の説明がされていたので、React の前提知識がなくても読めるように配慮されていた。
  • 章ごとの内容が少ないので、挫折しにくいよう配慮されている。
  • 広く浅く知りたい人にはオススメできる。

悪かった点

  • TypeScript ベースで説明をしてもらえるとありがたい。自分の観測範囲だけかもしれないが、TypeScript での開発が一般的だと思うので。

書評「独習Python」

独習Python

独習Python

良かった点

  • プログラム初心者でもわかるように配慮されている。例えば、Pythonとはからはじまり、マシン後と高級言語コンパイル言語とインタプリター言語の違いなどPythonを使う上で必要な基礎中の基礎から説明してくれている。
  • VSCodeやJupyter Notebookを使った実行手順が初心者にわかりやすく丁寧に記載されていた。
  • 説明している内容を絵で表現してくれているので、初心者でもイメージがつきやすいと思いました。
    例えば、関数やクラスとインスタンスの関係など。
  • Sphinx を使ったことがなかったのでドキュメンテーションの節が参考になった。
  • すべての例題が説明している内容を試すのに的確な内容なので関心しました。

悪かった点

  • 悪かったというよりも今後こうするといいんじゃないかと思ったのが、docker コンテナを使った開発環境構築手順でもいいかなと思った。pythonが勝手に入っていると意図しているバージョンと違うバージョンが動いてしまうこともあるので。VSCodeのRemote Container拡張を使う前提でかかれていたら尚よいかと思う。
    ※複数の Python が同居する場合の実行方法についてはColumnで説明されています。