書評「Android」

基礎&応用力をしっかり育成! Androidアプリ開発の教科書 第2版 Kotlin対応 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン (CodeZine BOOKS)
- 作者:WINGSプロジェクト 齊藤 新三
- 発売日: 2021/04/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
良かった点
- 最終章まで読み進めれば一通りアプリが作れるようにはなれる。ただ、初学者だと少しきついかもしれないです。
- 画像付きでやり方の説明がされており、読みやすく理解しやすかった。
悪かった点
- MVVMなどの開発時のパターンなどもあるとよかった。
- Kotlin についてここだけはおさえておいてほしい内容を記載してほしかった。
- やり方のみ書いてあったりするので、もう一歩踏み込んだところまで書いてあるとより理解ができるし、新しいバージョンになったとしても自分で考えて対処できるのではないかと思いました。
Wednesday, April 14
I 'm developing an ASP.NET Core web application.
I plan to deploy the application to Azure Web App for Containers.
書評「基礎から学ぶReact Native入門」

基礎から学ぶReact Native入門 (CodeZine Digital First)
- 作者:WINGSプロジェクト 中川 幸哉
- 発売日: 2021/02/25
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
良かった点
- Swift、Kotlin を使った開発した場合のデメリットから説明があり、React Native のようなクロスプラットフォームを使う開発が求められている理由がわかりやすかった。
- クロスプラットフォームについて分類(ハイブリッド型、独自レンダラ型、ネイティブUI型)の説明があったが、他の選択肢との違いが明確にわかり、頭の中の整理ができた。
- React Native を使った時のメリットだけでなく、デメリットも正直に書かれておりデメリットを踏まえた選択ができると感じた。
- React の必要最低限の説明がされていたので、React の前提知識がなくても読めるように配慮されていた。
- 章ごとの内容が少ないので、挫折しにくいよう配慮されている。
- 広く浅く知りたい人にはオススメできる。
悪かった点
- TypeScript ベースで説明をしてもらえるとありがたい。自分の観測範囲だけかもしれないが、TypeScript での開発が一般的だと思うので。
Friday, February 12
It was cloudy this morning. My computer died. I heard it will take at least one week to fix my computer.
I will study these today.
- OS
- Compiler
- Rust
- Algorithm
I studied these today.
- OS
- Compiler
- Rust
- Algorithm
書評「独習Python」
良かった点
- プログラム初心者でもわかるように配慮されている。例えば、Pythonとはからはじまり、マシン後と高級言語、コンパイル言語とインタプリター言語の違いなどPythonを使う上で必要な基礎中の基礎から説明してくれている。
- VSCodeやJupyter Notebookを使った実行手順が初心者にわかりやすく丁寧に記載されていた。
- 説明している内容を絵で表現してくれているので、初心者でもイメージがつきやすいと思いました。
例えば、関数やクラスとインスタンスの関係など。 - Sphinx を使ったことがなかったのでドキュメンテーションの節が参考になった。
- すべての例題が説明している内容を試すのに的確な内容なので関心しました。